好きな事を仕事にするのは、大変な事だよ。

どうも金沢美容師のkosukeです。
今週は濃厚な一週間でやったとひと段落。
・入社式



・強化合宿
・講話
大きい事が終わると達成感もあるけど、その後がグダグダにならないように予定もバッチリ入れてかないと。。。
今年に入社してくれる社員もいるんです。
まだまだどのくらいの潜在能力があるかわわかりませんが、若いエネルギーと良い意味でズケズケと入れる行動力で会社をお店に最高のスパイスを与えてほしいもんですね。







僕らの仕事は一体どんな仕事??
・職人??
・サラリーマン??
昔に比べて美容師という仕事は職人仕事ではなくなってきているんです。 細かく言うと。。。ヘアサロンの技術メニューを細分化すると大きく3種類の商品ジャンル
カットは美容室として必ず必要である言わば、「必需品」。
シャンプー・ヘッドスパ・エステ・ネイルなどは「贅沢品」。
カラー・パーマ・縮毛矯正・トリートメントは必需品にもなるし、贅沢品にもなりえるので「準必需品」。
つまり、今の美容業界の現状は『必需品』『準必需品』しか美容師としての専門技術ではないんです。 むしろ『贅沢品』は美容室より専門サロンの方が、ウケが良かったりするんですよね。 だから僕が言いたいのは、これからの美容師はもっとシンプルに『デザイン』に対して深掘りしてお客まさに提供していくべきなんじゃないかんと思ってるんですねー。 専門分野サロンは美容師ではなく、会社が考えてく事ですからね。 今年入社した、新入社員にも常に考えていきたい。『デザイン』を通して、お客様を幸せにする方法を365日考えて言ってほしい。
大変でしょ? 楽しいことを仕事にするってすごく大変な事なんですよ!! でも、それが楽しかったりするし、それ以上の事が見えるともっと楽しかったりする。 ぼくもまだまだ大変なことばかり。。。まだ本当に楽しむには努力と行動力が必要なんです。 楽しみにしてますよ。 では。kosuke segawa
高校卒業した後、地元石川を離れて、単身神奈川へ。 7年の経験を積んで、ひょんなことから東南アジアのベトナムに。。。サロンオープンをを1年目で成功し、2店舗目も任せてもらう。 約3年の海外経験を経て地元石川でプロフェッショナルでユーモアな美容ライフを♬
1989/9/21
瀬川 耕介